青森県の郷土料理「けの汁」をお出ししました
11月12日、全国味めぐりの企画として、昼食に青森県の郷土料理「けの汁」をお出ししました。 「けの汁」は、津軽地方に伝わる郷土料理で、「粥(かゆ)の汁」がなまって、「けの汁」になったとされています。細かく刻んだ根菜類や…
11月12日、全国味めぐりの企画として、昼食に青森県の郷土料理「けの汁」をお出ししました。 「けの汁」は、津軽地方に伝わる郷土料理で、「粥(かゆ)の汁」がなまって、「けの汁」になったとされています。細かく刻んだ根菜類や…
晩秋のさくらぎ苑の木々をご覧ください。
11月7日、厨房の冷凍庫を更新しました。
11月4日、本館食堂前の花壇にパンジー、ビオラ、葉ボタンを植えました。 さくらぎ苑が花いっぱいになりました。
11月5日、別館の福寿草、さくら草、にりん草の3ユニットで花植えを行いました。
10月31日、本館でハロウィンの仮装を行いました。かぼちゃのお化けをバックに撮影しました。とても楽しく過ごしました。 ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに、悪霊を追い払うヨーロッパ発祥のお祭りで…
10月28日、全国味めぐりの企画として、昼食に長野県の郷土料理「鶏肉の山賊焼き」、「松川粕汁」をお出ししました。 「鶏肉の山賊焼き」は、鶏肉にしょう油、酒、ニンニクなどの調味料をもみこんで味をつけ、片栗粉などをまぶして…
10月27日昼食後に、デイサービスで東松山市の埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)を見学しました。
10月27日の昼食に、小川町産サツマイモのレモン煮をお出ししました。 サツマイモは、「紅はるか」。皮の紫に黄色が映えて、彩りよい一品。素材の甘みを活かし、やさしい味付けの煮物になりました。 今回も埼玉中央農協小川農産物…